フィールドテスター hiromi

オヒョウ釣行記!

モンスターオヒョウ!
174センチ 49.3キロの大記録!

北海道の東端、根室温根元港から幸丸さんに乗船。
北方領土の歯舞諸島を左手に見ながら納沙布岬を越えて、約1時間で釣り場に到着。

水深は40m位。潮が速くて根が荒く、根がかりが頻発する難所ですが、一発デカいオヒョウが潜んでいます。

ジグの予備はたくさん用意しているので、根がかり覚悟で底をとりながら、あまり動かさない感じでゆっくり誘っていきます。
退屈しない程度に、外道のソイ、ウサギアイナメ、タラが釣れてきますが、不意に突然、その時はやってきました。

一瞬、根がかりしたと思いましたが、微妙に少しずつリールが巻けるのです!
ものすごい重量感ですが、なんとかゆっくりとハンドルを巻いていると……
いきなりドンドンと竿先を叩き、一気に疾走を始めたのです。

間違いなくオヒョウと確信!
リールをフルドラグにしても、ラインがどんどん引き出されていきます。

ラインはPE2号。リーダーはアトミックスライダーナイロンショックリーダーの55lb。
既に腕はパンパン、プルプル状態です。

一生懸命に巻いて「あともう少しだ」と思ったら、また15メートル程ラインが引き出される。
どのくらい繰り返したでしょうか……。

ついに、うっすらと茶色い魚体が見えました!
想像を絶するデカさに、乗船している全員が「うわーっ」とビックリ仰天しています。

タイミングを見計らって船長が銛を打ち込んだのですが、なんと魚体が分厚くて硬く、刺さらない!
バシャバシャとものすごい飛沫を上げながら、見たこともないようなサイズのオヒョウが暴れ回ります。
タモにも魚体半分位しか入りません。

万事休す……でしたが、同船者の皆さんが協力して4人がかりで、最終的には口からロープを通して、30分位かかったでしょうか。

大格闘の末、なんとか船に上げることができました。

船の上で横たわる巨大なオヒョウを計測すると、174センチ。
重量は49.3キロもありました。

アトミックスライダーナイロンショックリーダーが本当によく耐えてくれました。
「普通はあのサイズと格闘したらリーダーが切れてしまうのに」と、船長がアトミックスライダーの強さにビックリしていました。

しなやかで結束しやすく、強度もあり感度も抜群。ヨレもありません。
擦れにも強く、伸縮性があるので、大型魚の衝撃をしっかり吸収してくれるため、このモンスターオヒョウを釣り上げることができたと思います。

魚が釣れた後は、しっかりリーダーをチェックし、伸びやキズを見つけたらマメに交換することで、ライントラブルなくしっかり大物をゲットできると思います。

アトミックスライダーは、私の釣り人生でなくてはならない愛用リーダーになっています。

製品ラインナップ

アトミックスライダー SW ショックリーダー

製品詳細

フィールドテスター hiromi

オヒョウ釣行記!

Atomic Slider - Ishidai

アトミックスライダー 石鯛

Atomic Slider - Nage

アトミックスライダー 投

Atomic Slider - Iso

アトミックスライダー 磯


Amazon

Youtube

TOP
RETURN TOP
Amazonで購入する その他の購入方法