アトミックスライダー投は、誰もが体感できる引っ張り強度、耐摩耗性、操作性、視認性を持っています! フィールドテスター 主島 茂久

近年、大物投げ釣りにPEラインを使う人が多いですが、強風や波が高いなど悪天候時の操作性がすこぶる悪かったり、伸びがないためせっかくのアタリを弾いてしまったり、大物を狙うとなると何かと難があります。
大物を求めて全国に遠征する私ですが、釣り場で出会う凄腕名人は例外なくナイロンラインを使っており、ナイロンの特長である「伸び」を上手に利用して釣果に結び付けておられます。

アトミックスライダーの最大の特長はこの「伸び」が魚に違和感なく食わせ、やりとりの間も伸びっぱなしにならず縮もうとする力がこれまた絶妙に機能し、竿やリールと共に大物を寄せる大きな力となる点です。
この「適度な伸縮性」、そして誰もが体感できる引っ張り強度、耐摩耗性、糸ヨレがほぼ皆無で悪天候時にも抜群の操作性と視認性!
アトミックスライダー投は大物投げ釣りに必要な要素を高次元でバランスよく兼ね備えた、素晴らしいナイロンラインです。

私の場合はオレンジ2号から4号をメインに、磯投げで石鯛やクエを狙う時は10号と20号(アトミック石鯛)を使いますが、最もお気に入りで相性が良いのはオレンジ4号です。

山口県萩で偶然クエのポイントを見つけ50〜60センチ級が一晩で5匹も釣れた事がありました。
磯の帝王と呼ばれるだけに中小型でも強烈な引きで四苦八苦しましたが、根に擦れてザラザラになりながらもバラさずに全て釣り上げる事ができました。

鹿児島県指宿では外道にかかった2メートル近いサメと大格闘!
20分近くかけて足元まで寄せる事ができましたよ。

北海道の室蘭港で釣った72.4センチのぶ厚い巨大イシガレイを釣ったのも4号!
70センチ級となると引きの強さもさる事ながらフラットフィッシュがゆえに受ける水圧もかなりのものでした。

極め付けは全日本サーフキャスティング連盟の日本記録となった103.9センチのモンスター級のヒラメでした。
釣り糸メーカー各社からいろんな商品が発売されていますが大物投げ釣りのジャンルではアトミックスライダー投に優るものはないと思っています。

私の周りでも一発大物狙いの投げ釣り師はアトミックスライダー投ユーザーがたくさんいます。
皆様に自信を持っておすすめします。

関連記事


Amazon

Youtube

TOP
RETURN TOP
Amazonで購入する その他の購入方法