アトミックスライダー投は、大物投げ釣りに求められる要素を高い次元でクリアした完成度の高いラインです! フィールドテスター 片岡 洋次朗

アトミックスライダー投の開発段階からメーカーと二人三脚で試行錯誤を繰り返し大物投げ釣りに求められる要素を高い次元でクリアした完成度の高いラインに仕上げる事ができたと思っております。

まず、こだわったのは投げ釣り人生を賭けて長年追い求めた日本記録を更新するようなモンスター級の超大物がかかった時、千載一遇のチャンスをモノにするだけの直線強度と対摩耗性を保持する事ができるか?
また、生存競争が過酷な海中で何年もの間、生き抜いてきた警戒心の強い大物にいかに違和感なくエサを食わせる事ができるか?
これらの課題にPEやフロロカーボンにはないナイロン最大の特長である「伸縮性」に注目。
底取りの感度を良くするためにラインの伸びを抑え、また、「伸び」を利用して魚の食い込みを助け、針がかりしたら伸びて縮もうとする力を利用して大物に主導権を与えずやりとりする・・・この「適度な伸び」を実現させるため伸縮のバランス調整に多大な時間のフィールドテストを繰り返しました。

仕上がりは期待どおり。

大物投げ釣りには細いと言われてきた3号で、全日本サーフキャスティング連盟の日本記録となった、マダイ102センチをはじめ、ヒラメ96センチ、コロダイ80センチ、マツガワガレイ70センチ、アイナメ60センチと数々の超大物を釣り上げる事ができました。
擦れにも強く10号で石鯛の72センチをはじめハマフエフキなど磯魚の超大型も何匹も手中にしています。

ラインは視認性が良く、糸ヨレがほとんどなく表面にはフッ素加工を施してあるので遠投性能に優れており、ラインの潮へのなじみ具合も抜群です。
我々アトミックスライダー投フィールドテスター陣が監修した自信作です。
メーカー側スタッフも投げ釣りで記録更新級の大物を求め全国遠征を20年以上してきたキャリアがあり我々フィールドテスター陣が求めるニーズが伝え易く、共有できた事も良い製品ができた大きな要因だと思います。
2~6本と竿を並べるスタイルの大物投げ釣りに使用するラインでアトミックスライダー投の右に出るものはないと確信しております。   

私自身の投げ釣りですが、ここ近年は投げ釣りでの石鯛狙いにハマっています。
アトミックスライダー投オレンジ10号で沈み瀬やブレイクゾーンを遠投した沖から足元まで広く探っていきます。
10号と聞いてよく本職の石鯛釣り師の方が驚かれるのですが、ホームグラウンドの隠岐の島を中心に72cm5キロを筆頭に60オーバーの石鯛を多数釣り上げています。

本当に強いラインです。
皆様も、ぜひアトミックスライダーと共に、未だ見ない夢の大物を狙ってみませんか?                     

関連記事


Amazon

Youtube

TOP
RETURN TOP
Amazonで購入する その他の購入方法