私の住む北海道の函館エリアは投げ釣りが大変盛んでカレイの他、アブラコ・ソイなど根魚を狙います。
PEラインを使う人が多かったのですが、ここ数年でアトミックスライダーを使う人が爆発的に増えました。
サーフなど遠投が必要なポイントではオレンジ1.5号や1.75号を使います。
強風下や混雑した釣り場でPEラインを使うと、風に流されたり、隣の釣り人とオマツリすることが多くなります。
風が吹く寒い中、指でPEラインをほどくのは本当に大変ですが、ナイロンラインならトラブルが激減します。
25メートル毎に色分けしていないと「投点がわからない」という方がおられますが、慣れると全く苦になりません。
本州のテスター仲間たちは、北海道に来ては単色のアトミックスライダー投を使用し、驚異的な釣果を上げています。
アトミックスライダー投は強度のあるラインなので、細い1.5号でも50センチを超えるマガレイや、クロガシラガレイが来ても安心して取り込めます。
糸ヨレがほとんどしないので、ガイドに絡むなどトラブルが皆無。
遠投派も快適な投げ釣りが楽しめます。
磯や漁港内での投げ釣りには、オレンジ5号を直結で使っております。
道南エリアではババガレイ(ナメタガレイ)狙いが大変人気です。
根掛かり覚悟の釣りですが60センチを超える記録物も期待できるので頑丈なタックルが必要ですが、アトミックスライダーは根に潜ろうとする大型ババガレイをはじめ、ソイやカジカなど重量のある魚を一気に浮かせて抜き上げるパワーがあります。
勧めた周りの仲間にも好評で、どんどん口コミで愛用者が増えています。